よくあるご質問
🏠 売却について
Q1: 築40年以上の古い家でも売れるのでしょうか?
A: 古い家でも十分売却可能です。最近は「古民家」として価値を見出される方や、リノベーション前提で購入される方も多くいらっしゃいます。建物の価値がなくても土地として売却できる場合も十分あります。
Q2: 大田市の空き家はだいたいいくらで売れますか?
A: 立地や建物の状態によって大きく異なりますが、大田町中心部で500~800万円、郊外で100~400万円程度が目安です。まずは無料査定でお確かめください。
Q3: 売却にはどのくらい期間がかかりますか?
A: 条件にもよりますが、早くて3~6ヶ月程度、場合によっては1年~2年のスパンが一般的です。急いで売却したい場合は、価格を調整することで期間を短縮できる可能性もあります。
👨👩👧👦 相続・手続きについて
Q4: 相続登記をまだしていないのですが、売却できますか?
A: 売却前に相続登記が必要になります。提携の司法書士が手続きをサポートしますので、ご安心ください。費用は10~15万円程度です。
Q5: 兄弟で共有名義になっているのですが...
A: 共有名義の場合、全員の同意が必要になります。まずはご家族で話し合いをしていただき、その後でご相談ください。話し合いのポイントもアドバイスいたします。
Q7: 家財道具がそのまま残っているのですが、相談できますか?
A: もちろんです。家財が残ったままでも全く問題ありません。信頼できる整理業者をご紹介し、貴重品の確認から処分まで一括してサポートします。
🧹 家財・片付けについて
Q7: 家財道具がそのまま残っているのですが、相談できますか?
A: もちろんです。家財が残ったままでも全く問題ありません。売却後家財の処分等の条件で売りに出すことも可能です。信頼できる整理業者をご紹介しサポートします。
Q8: 家財整理の費用はどのくらいかかりますか?
A: 家の大きさや荷物の量によりますが、一般的な一軒家で10~30万円程度です。リサイクル可能な物があると、費用を抑えられる場合もあります。
📍 遠方・立地について
Q9: 東京に住んでいて、なかなか大田市に行けないのですが...
A: 遠方のお客様も多くいらっしゃいます。まずはお電話で状況をお聞きし、必要に応じて私たちが現地確認いたします。契約書類なども郵送で対応可能です。
Q10: 田舎の不便な場所にあるのですが、買い手は見つかりますか?
A: 大田市の地域性として中心地から外れると極端に需要がなくなりますが、大田市の定住サイト「どがどが」とも連携していますので、幅広く買い手を探すことができます。
💰 費用・税金について
Q11: 売却にかかる費用はどのくらいですか?
A: 仲介手数料(中古住宅の場合 800万円以下まで30万円+消費税、売却価格の3%+6万円+消費税)、登記費用、印紙代などが主な費用です。
Q12: 売却したら税金はかかりますか?
A: 相続から3年以内の売却であれば「空き家特例」により、最大3000万円まで控除される可能性があります。詳しくは税理士にご相談ください。
Q13: 査定や相談に費用はかかりますか?
A: 査定・相談・現地調査はすべて無料です。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
その他、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。20年間の経験で培った地域の知識で、お客様の状況に合わせた最適な解決方法を見つけます。
お電話でのご相談:0854-82-2717
受付時間:9:00〜18:30(日曜・祝日も事前連絡で対応可)
お問い合わせフォーム
[必須]項目は必ずご入力ください。